2018/02/09
精神科救急入院料の要件見直しついに絞り込みが始まる?
診療報酬改定2018の動向_精神科編
精神科救急入院料の要件見直しついに絞り込みが始まる?
2月7日、2018年度診療報酬改定に向けて中央社会保険医療協議会より「個別改定項目について」が公表されました。精神科病院にとって注目すべきは、救急医療の充実のため、これまで比較的要件が緩かったスーパー救急病棟にメスが入ったことでしょう。今回は施設基準の見直しのポイントを見ていきます。
時間外等の診療件数の要件は緩和、入院件数の要件は厳格化!
本入院料では時間外等における診療等を重視しており、時間外等における診療件数や入院件数に要件があります。今回の見直しでは診療件数は緩和、入院件数の要件は厳格化されました。

要件の一定数は初診・救急患者である必要!自院の患者だけで回していた病院は痛手!?
今回の見直しでは診療件数や入院件数の要件に自院の患者以外が一定数以上含まれていることが求められます。自院の患者の緊急対応だけでは本病棟の維持は難しくなると想定されます。

要件は病棟ごとに満たすことが必要!複数病棟を持つ病院は維持できるか!?
今回の注目ポイントは、上記の要件が複数病棟を届出る場合病棟ごとに満たす必要があり、かつ病床数は精神病床数の2割以下という制限がかかったという点です。既得権はあるものの、複数病棟を運営する病院が病棟ごとに基準を満たすのは可能なのでしょうか。いよいよ実績が問われる段階に入ったようです。
